地鎮祭の歴史・費用をご紹介~埼玉で
地鎮祭をお考えの方は栗橋総鎮守「八坂神社」へ

  1. HOME
  2. 地鎮祭の歴史・費用をご紹介~埼玉で地鎮祭をお考えの方は栗橋総鎮守「八坂神社」へ

人生の中でもあまり経験することのない地鎮祭。その歴史に加え、地鎮祭にかかる費用についてもお伝えいたします。埼玉にある八坂神社では、御祈祷やお祓いに必要な道具をおおむねご用意しております。地鎮祭の依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。

地鎮祭の歴史

家を建てる際、着工前に行う地鎮祭には長い歴史があります。古くは飛鳥時代、日本最古の日本書紀に、現在の地鎮祭のような記述が見つかっています。また、奈良にある東大寺金堂や興福寺金堂からは、地鎮祭に使用されたと考えられる「鎮物(しずめもの)」も発見されました。地鎮祭は、江戸時代後半から建物を建築する際の儀式として広く行われるようになったと考えられています。

現在では地鎮祭に比べて必要とする意識が薄れていますが、建物が完成した後の安全を祈る上棟祭も昔から行われてきました。上棟祭が始まったのは、地鎮祭が始まったと考えられる飛鳥時代の少し後、平安時代と考えられています。地鎮祭・上棟祭ともにあまり経験することではないでしょう。土地と建物は一生ついてくるものだからこそ、日本人の思想や伝統と深くかかわる儀式として、地鎮祭や上棟祭を行いませんか?

地鎮祭にかかる費用

地鎮祭を行うとなれば、準備するものや儀式の式次はもちろん、費用も気になるところでしょう。そこで、地鎮祭にかかる費用の内訳や相場をお伝えします。

初穂料(玉串料)
初穂料は神主へのお礼金のことで、2~5万円が一般的な相場です。神社や地域によっても異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。施主の方が迎えに行く場合は不要ですが、神主が直接現場に向かう場合は交通費としてお車代を渡します。

儀式に必要な竹やお供え物
竹やしめ縄、砂、お供え物といった儀式に必要なものは、ハウスメーカーや工務店、神社が準備する場合もあれば、施主側で準備することもあります。神社側がお供え物を準備する場合、初穂料にその費用も含まれることが多いでしょう。施主側で準備が必要な際は、儀式に使用する竹などで1万円程度、お供え物で1~2万円程度が目安となります。

挨拶まわりの品物
地鎮祭の後、近隣の方へ挨拶まわりをします。その際にご挨拶の品も一緒に持参します。お菓子やタオル、クオカードなど、500~1,500円程度のものを目安にすると良いでしょう。挨拶は、両隣や後ろ、向かいとその両隣など、ごくごく近い5~7件をまわるのが一般的です。

埼玉で地鎮祭を行う際は、八坂神社が承ります。お祓いや儀式に必要なものはおおむね用意することが可能で、出張のご依頼にも対応いたします。日程の調整や埼玉県内の出張エリア、費用の詳細など、気になることがあればぜひお問い合わせください。