地鎮祭とは?目的や流れを
埼玉県久喜市にある八坂神社がご紹介

  1. HOME
  2. 地鎮祭とは?目的や流れを埼玉県久喜市にある八坂神社がご紹介

夢のマイホームを実現するにあたり、地鎮祭を行うかどうかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。そこで、埼玉にある栗橋総鎮守「八坂神社」が、そもそも地鎮祭とは何か、地鎮祭の目的や流れについてご紹介します。住宅建設を控えている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

地鎮祭とは?

地鎮祭は、住宅や建物の着工前に行う儀式です。その土地の神様を祀って土地の利用について許しを得る、建築工事を行うにあたり、工事の無事や安全、そこに住む家族や家の繁栄を願うという二つの目的があります。必ず行わなければならないというわけではなく、基本的には建て主の方の判断によって実施するかどうかが決まります。

日程が合わない、なるべく費用を抑えたいといった理由で地鎮祭を行うかどうか悩む方もいらっしゃるでしょう。地鎮祭を行わないと災いが起こるというわけではありませんが、人生で何度も経験するものではありませんし、工事に携わる方々と顔を合わせる機会にもなるため、迷っていらっしゃるのであれば実施することをおすすめします。

依頼から終了までの流れ

地鎮祭は、住宅を建てるハウスメーカーや工務店などを通して依頼する場合もあれば、その土地を管轄する神社・神主に直接依頼する方法もあります。ハウスメーカーや工務店で家を建てる場合、工期や納期が決まっているため、着工前に行う地鎮祭もその工期、納期に影響しないよう計画的に進めることが大切です。

日程調整と事前準備
まずは日程を調整し、その日までに必要なものを準備します。日程は、縁起が良いといわれる「大安」「先勝」「友引」の午前中を選択するのが一般的です。お供え物は、お米やお酒、塩、水のほか、季節の果物や鯛、昆布といった山の幸・海の幸、土の上にできるトマトやナス、土の下にできる大根やニンジンといった野菜を準備します。

お供え物は、ご自身で準備するほか、ハウスメーカーや神社が用意する場合もあるので、事前に確認しておくと当日慌てることもなく安心です。また、施主や設計者・施工者の名前、参加人数を神社・神主へお伝えください。

地鎮祭当日
必要に応じてテントや紅白幕、椅子などを準備します。敷地、または神座の四隅に青竹を立てて囲うように縄を張り、参加者がそろったらお供え物をして儀式を行います。施主の方は、「四方祓い」「地鎮の儀」「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」を行います。

四方祓い…米や塩、白紙などを施主と家族で土地の四隅にまき、お祓いをします。
地鎮の儀…盛砂にカマやスキ、クワを入れます。施主のほか施工業者や設計業者も行います。
玉串奉奠…神にお供えする玉串を神前に捧げ、二礼二拍手一礼で礼拝します。

儀式にかかる時間は30分程度、儀式が終わった後の片付けまで含めると、1時間程度が一般的な目安です。儀式の後、初穂料(玉串料)と書いたのし袋を神主に渡し、儀式は終わりです。

埼玉で地鎮祭を検討している、地鎮祭ができる神社を探しているといった方は、八坂神社へご連絡ください。埼玉県久喜市にある八坂神社は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしております。夢のマイホーム実現に向けて、地鎮祭でその土地の神様へのご挨拶をし、工事の安全や家族の繁栄を願いませんか?費用に関すること、出張エリアなど、詳しくはお気軽にお問い合わせください。