御朱印集めから保管方法まで

  1. HOME
  2. 御朱印集めから保管方法まで

御朱印の集め方とは?御朱印帳の保管方法についてもご紹介

神社やお寺に参拝した際、その証としていただくことができる「御朱印」。神社やお寺によってデザインが異なりいろいろな種類があるため、多くの方が御朱印集めを楽しんでおります。こちらに、御朱印集めのことから御朱印帳の保管方法までまとめておりますので、興味をお持ちの方はぜひご覧ください。

御朱印の集め方

初めての場合、御朱印は誰でもいただけるもの?と疑問に思う方は少なくありません。基本的に、御朱印はどなたでもいただけます。ただし、「参拝したことの証」という意味合いで発行しておりますので、朱印だけいただいて帰るのではなく参拝してからいただくのがマナーです。

その際、手持ちのノートや手帳にいただくことはよくありません。神社やお寺によっては押印してくれる場合もあるかもしれませんが、御朱印帳にいただくようにしましょう。もし、御朱印帳を忘れてしまった場合は、持っていないことを申し出てください。多くの神社やお寺では、御朱印帳ほどの大きさの和紙に押印してくださいますので、それを持ち帰り御朱印帳に貼りつけるようにしましょう。

御朱印帳の保管方法

御朱印集めをしていると、どんどん増えてくる御朱印帳。どのように保管すればいいのか、悩まれる方もいらっしゃるでしょう。

御朱印帳は、神様や仏様とのつながりを表しているようなものですので、神棚や仏壇に置いておくのがおすすめです。こうした場所がない場合は、貴重品を保管するように専用の入れ物を用意するのが望ましいです。どこが正解ということはありませんので、自分なりに置き場所を決めてホコリや湿気に注意し、大事に保管してください。

今では御朱印女子も増えてきているほど、シニア世代や男性に限らず、老若男女に人気のある御朱印集め。なかには、御朱印専用のマップを片手に旅行を楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。有名な神社やお寺の多い埼玉で御朱印集めをする際は、埼玉の東部に位置する八坂神社へぜひご参拝にいらしてください。埼玉の利根川沿いに鎮座する八坂神社では、社務所にて御朱印を受け付けております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。